酵素サプリってどんなもの?
酵素という言葉は、今ではもう大分世間に広まってきました。
では、「酵素サプリ」というものがあることを知っていますか?
サプリといえば、栄養素などを簡単に摂取することができるものですよね。
それと同様に、酵素を簡単に体内に取り込むことができるのが酵素サプリです。
「なんとなく体に良さそうなもの」だとは思っても、詳しく知っている人は少ないと思うので、今回は酵素サプリとはどんなものなのかを紹介したいと思います。
酵素とは?
酵素とは、体内の消化・吸収・代謝などを助けてくれる、タンパク質の一種です。
その酵素には、体内で生成するものと、外から取り入れるものがあります。
【体内で生成する酵素】
体内で生成する酵素には、消化酵素、代謝酵素の2種類があります。
名前の通り、消化酵素は消化を、代謝酵素は代謝を助けてくれる酵素です。
この2つは、両方を合わせて一定の数しか生成できないようになっています。
なので、例えば過食などによって消化酵素を大量に生成・消費してしまえば、生成できる代謝酵素の量が減り、代謝が落ちてしまうことになります。
【外から取り入れる酵素】
体内で生成できず、外部から取り入れる酵素を、食物酵素といいます。
食物酵素というのは、野菜や果物などに含まれている酵素です。
これが含まれる食べ物を食べると、食べ物自身が持っている酵素で消化できます。
つまり、体内で消化酵素を生成しなくてもよくなり、代謝酵素の生成量が増えるのです。
酵素サプリの酵素は?
酵素には消化酵素・代謝酵素・食物酵素があると紹介しましたが、酵素サプリに含まれているのは、食物酵素です。
つまり、普段は野菜や果物から摂取している酵素を、サプリによって効率よく体内に取り込めるのが、酵素サプリなのです。
酵素サプリの種類
酵素サプリは、酵素サプリ・生酵素サプリの2種類に分けられます。
酵素サプリを作る際、まず植物を発酵させ、そこからエキスを抽出します。
このエキスから成分を取り出し加工したものが酵素サプリ、エキスそのままをペースト状に加工したものが生酵素サプリです。
あまり違いがないように思うかもしれませんが、実は全く違います。
ここで重要になってくるのが、酵素の「失活」です。
失活とは、酵素が働かなくなってしまった状態のことを指します。
酵素が働く最適な温度は37~46℃だといわれていますが、さらに温度が高くなると弱まっていき、48℃で死滅してしまうそうです。
そこで酵素サプリと生酵素サプリの違いに戻りますが、実は酵素サプリは加工する時に熱を加えることが多いため、そこで酵素が死滅してしまっているのです。
しかし、生酵素サプリは熱を与えない加工なので、酵素が活性状態のまま摂取することができます。
つまり、どちらも豊富な栄養素は含まれていますが、活性状態の食物酵素を摂取できるのは、生酵素サプリだけなのです。
メリット・デメリットは?
何にもメリット・デメリットはありますが、酵素サプリの場合はどうでしょうか?
【メリット】
◇たくさんの種類の酵素を一度に手軽に摂取できる
食べ物から酵素を摂取するよりも、簡単に多くの酵素を摂ることができます。
◇食べながらダイエットができる
断食や減食では、摂取エネルギーを減らすため、食べることを我慢しなければいけません。
しかし酵素サプリでは、食物酵素を取り入れて代謝酵素量を増やすので、三食きちんと食べながらでもダイエットができます。
【デメリット】
◇加工処理しているものは酵素を摂取できない
加工時に加熱しているものは、酵素が死滅してしまっています。
◇食物アレルギーの可能性がある
酵素の種類も多いですが、原材料の種類も多いので、それを全て確認する必要があります。
酵素サプリが向いている人は?
酵素サプリは、消化を助け、代謝を上げる効果があるため、以下のような人たちに向いていると思います。
・便秘
・代謝が落ちている
・冷え性 など
つまり酵素サプリとは
酵素サプリは、体内の消化・代謝をよくするために手伝ってくれるものです。
なので、継続的に酵素サプリを摂取して、体内環境の良い体を目指しましょう!